柱状改良工法
柱状改良工法でも液状化の対策を兼ねることは可能です。
柱状改良工法とは、軟弱地盤の土に柱状の改良体を均等に埋め込んで軟弱地盤との摩擦で 支持力を得て基礎を支えるための工法です。 柱状改良体としてはセメント杭、木杭、採石杭、砂杭があります。 ほとんどの柱状改良はセメント系固化材と水を混ぜたセメントミルクを注入攪拌して、 地中に柱状の改良杭をつくる工法で行われます。 主に軟弱層が2~8mまで分布している場合にこの工法が適用されます。 軟弱層のほとんどが腐植土である場合や伏流水がある場合、元沼沢地で盛土造成後すぐに 建物を建てる場合等は適用できません。詳しい図は愛知で不動沈下・液状化対策をするこちらの会社のサイトを参照。 地盤改良は、そのままの状態では地盤の支持力が不足する場合にこれを補強するために 行われます。 とくに緩い地盤での改良地盤では周辺地盤を含めて、地盤の安全性を確保します。 原地盤の種類に応じて固化材配合量を調整することで、大きな強度の改良体を築造することが 可能となっています。 凍結を生じる地盤では改良地盤を凍結深度より深くするなど対応していきます このように地盤改良を選定する時は、改良部分の強度に残留強度を使用して、 改良地盤の適用性を検討していきます。 しかし基本的に柱状改良工法は支持力増加を目的とした工法で、液状化対策として使用する 場合には別途検討が必要となります。 柱状の改良コラム自身は液状化することはありませんので、簡単な検討を行えば 液状化対策も可能でしょう。